不動産投資セミナーについて ~初心者の皆様へ~

「不動産投資に興味は有るけど、初心者だからまずはセミナーを受けてみたいなぁ・・」
とお考えの皆さんに、セミナーを受講する前のいくつかの注意点やポイントをお伝えしたいと思います。
投資に関するセミナー選びも意外と重要になりますよ。
この記事の目次
初心者さん向けの不動産投資セミナーとは?
巷に存在する、多くの初心者向け不動産投資セミナーでは主に、基本的な知識や注意点などを解りやすく丁寧に解説していることが多いです。
例えば、
・なぜ、今、不動産投資が人気なのか?
・老後に備えて不動産投資をすすめる理由
・メリットやデメリット、リスクについて
・不動産投資を始める上での重要ポイント
・物件の選び方
などなど。
また、セミナーの受講を勧める対象の方としては以下のような方があたります。
・不動産投資に興味があるけれど解らないことが多すぎる
・興味はあっても自己資金が無い
・不安定そうな老後の対策として不動産投資を視野に入れている
不動産投資セミナーを探す
セミナーを開催する講師陣の中には、不動産投資関連の書籍を出版されている方もいます。
投資スタイルや専門性は講師によっても様々ですので、まずは書籍を読んでみて、気に入った or 気になった方のセミナーに参加してみるというのも有りですね。
ネット内にて、セミナーのポータルサイトや収益物件ポータルサイトから検索して探すのも手軽に行えますので良いでしょう。
無料のセミナーを受講する際の心構え
無料セミナーの場合、運営会社の販売戦略として〝無料〟を打ち出している場合があります。
この場合、セミナー後などに投資物件の勧誘も一緒に受ける可能性が少なくありません。
ですので、『NO!』をなかなか言い出せない方は参加される際、ある程度気を引き締めて行く必要があるでしょう。
初心者さんに有料セミナーをおすすめするワケ
全てが該当するわけではないのですが、セミナーを担当する講師の質を無料と有料とで比較してみた場合、やはり有料セミナーの方が優秀な講師が担当されているケースが多いです。
何故かと言いますと、答えは至ってシンプル。
優秀な講師は普段からいくつもの講演会に呼ばれていたり自身の投資活動などで忙しく、無料で講演会を開けるほどの時間や余裕が少ないからです。
初心者だけれど凝縮されたノウハウを学びたいとお考えの方は、有料セミナーの方が希望に沿う結果を得られる確立が高くなるでしょう。
しかし、ノウハウが凝縮されてるだけあり、中級者や上級者向けの内容も多いですので、大まかな知識だけで十分!という方でしたら、無料セミナーあるいは専門書やネットでの情報収集だけでも十分事足りるかと思います。
広告だけでなく、もう少し踏み込んで調べてみる
気になるセミナーを見つけて受講を申し込もうとする前に、試していただきたいことがあります。
それは、主催する会社のHP(ウェブサイト)を閲覧してみるということ。
広告でどんなに魅力的な言葉を並べていても、自社のHPを持っていなかったり、持っていたとしても質の低い情報ばかりが記載されている場合は要注意です。
目的やニーズに合わせて選んでみる
投資初心者の方々全般に向けたセミナーがある中で、ピンポイントに的を絞ったセミナーも存在します。
例えば、将来の資産形成が目的の方向け、老後対策が目的の方向けなどです。
目的がハッキリしていて、投資に関することはある程度自分で勉強したから大丈夫と思われる方には、このような的を絞った解説が聞けるセミナーをおすすめいたします。
おわりに
少々注意点が多くなってしまいましたが、不動産投資はそれだけ大きな買い物になります。
どんな不動産を選ぶのか?どう進めていくのか?など、自分の中での方向性を固めていくためのツールとなるセミナーも、慎重に選べると良いですね。
不安や心配事を少しでも取り除き、将来への希望を胸に不動産投資活動を始めてみてはいかがでしょうか?