大家さんオーナーの友人がつぶやく不動産投資

巷にはあらゆる投資商品や儲け話が溢れている、市場経済も持ち直しつつある昨今投資ブログには成功談や失敗談が綴られています。
でも、リアルにはどうなの?儲かってるの?いないの?
でもどうするの?資金は?運用は?
この記事の目次
不労収入なんてない?
不労収入なんて言いますれど「不動産投資」「大家さん」って決して不労じゃないですよ。
甘い甘い~不労収入なんて株式の長期保有(高額)くらいじゃないの?なんてね。
でもね~みんな結構持ってますよ不動産投資物件。
タイトル通り、私の周りは結構、所有してるんですよね収入物件、私も買おうとしてるんですけどね。
よくある不動産投資専門の会社が謡うところの「都心の好立地」必ずしもその必要はないと思うんですよ。
そりゃ利回りは当然気になりますけど。
株でも投資信託でもそうなんですけど「自分が心から欲しい!」と思う物、物件を買うこと。
これが1番良いんじゃないかと。
つまり・・・「どの物件がおすすめか?」ではなく「この物件、欲しい!」という事です。
極端に目鼻が利かないとか世情にあまりにも疎い、自信がないという方でお金持ちの自負が
ある方は専門のセミナーも良いですがお近くの信託銀行さんか商銀さんへご相談して下さい。
お金持ちも大変
元の話、私の友人達の話に戻りますが
大体のオーナーは得てして親から引き継いだ土地、家屋の相続人ですが。
税金を払うのに四苦八苦はしていますが総合点で言ってお金持ちの部類に入りますね。
借金してまでどうのこうのって人達ではないんですよね。
この方たちが借金(ローン)してまで買うといえば高級外車ですよね。
ローン組んで「投資」する意味は?
あると大変 でもないよりまし!それが不動産
基本的には分相応、身の丈に合っている方が良い。
将来、自分で住んじゃえばいいや・・・と思えるなんてどうでしょうか?
広くなくても病院が近いとか温泉などの転地療養可能とか。
これからもっと深刻になる可能性のある「空き家問題」
都市近郊の物件や田舎が格安になる反面、都心のマンションは高くなるのでは?
高額物件は負担も大きいですよ、防火シャッター壊れたらオーナー負担ですしね。
その分、修繕費積み立てているんだけど築浅は必ず資金不足。
資金不足=やはり空室が出るのが1番コワイそうですよ。
住んでくれる人を選びたい 選べない
私の知人に東海圏に9億円のマンション物件を所有している方がおりますが
管理会社にお金を払っていても毎日、草むしりに路上駐車の苦情対応に見回り、電球交換
木々の伐採、休む暇なんてないですよ(お金持ちには違いないですけど)
隣の部屋の住人と仲が悪いからなんとかして欲しいなんて
本当にリアルに言って来られて、しまいには警察へ行って下さいってお願いしたとか。
何事も信頼できるパートナー選び
私が購入を迷う理由は?
近隣とか同マンションの住民の苦情って以外と多いみたい。
管理会社選びが一番重要!
これにつきます・・・。だから目の届く距離が良いかな?やはり。
安いの買っちゃお
自分で管理なんてムリ・・・でも不動産投資したいって人は「投資信託」のリートから初めてみて
投資自体に慣れるのも一考かも知れません。
私感ですけど海外物件(米リート)新興国あたりは好調のようですし検討してみては如何でしょうか。
あとはオーナーチェンジ物件を探索中です、数年前はよく売りに出てましたけど最近は少ない!
人気があるんでしょうかね。
オーナーチェンジ物件とは、そのまま物件を引き継ぐ形なのでラクなんですが
原則は内覧は出来ません、人に借りて頂いていますから。
会社の社員寮としての借り上げなんてのも良いですよね。
定期借地で短期でってのも悪くないかな?これは都心の駅周辺に限りですが。
自分の好きな投資スタイルとスタンス マイルール
例えばですね・・・
賃貸にしてただ家賃が欲しいってのは難しいと思うんですよ、実際。
投資物件の資産価値はどこにあるのか?将来どうなって行くのか?
東京ならばオリンピックを見越して外国人向けとか。
「私はこんなマンション物件」が欲しいって大切。
自分が要らないと思う物は、人様も要らないと思う・・・という事でしょう。
最後に
不動産は大きな買い物のようですが
長い人生ですからせっかくの資金を運用活用したですよね。
マンションや一軒やリゾート物件
子どもの頃、夢見たお家が手に入るかもしれません。
数ある投資の中でも個人としての向き不向きが少ないのも不動産投資ではないでしょうか?
あ、でもややおとなしく冷静な方の方が向くかな?