不動産投資を行う意味を考える

ゴール設定を行う理由
不動産投資を始める際にゴール設定は非常に重要です。
「何のために不動産投資を行うのか?」
「どの程度の収入が欲しいのか?」
「いつまでに実現したいのか?」
ここが決まらないと、取るべき戦略が大きく異なります。
一番マズいのは「とにかく儲けたい」というゴール。
これはゴールではなく、単なる欲望です。
欲望ばかりが先に立つと、「買いたい病」を発症し
どうしようもない物件を購入してしまいます。
非常に危険な状態であると言えますね。
今回は、不動産投資におけるゴール設定について
お話したいと思います。
何のために不動産投資を行うのか?
「儲けるために決まってるだろ!!」
仰る通りです。
私もそのために行っています。
ここで私がお聞きしたいのは、「儲けて何をするのか?」
という点です。
すると、こんな答えが良くかえってきます。
・老後資金の足しにする
・会社を辞めたい
・事業を起こしたい
でも、まだこれでは不十分です。
もう一歩踏み込んで具体的な理由を考える必要があります。
例えば、会社を辞めて何をするのか。
毎日テレビをみてゴロゴロしたいわけでは無いですよね?
大袈裟ですが、「今後の人生目標」を考える必要があると
思っています。
不動産は大きなお金が動きます。
運営には家族の協力が必要な場合もあります。
失敗をすると人生が傾きかねません。
配偶者、親、兄弟、子供。
貴方の人生は、家族の人生とも無関係では無いはずです。
どうぞ皆さんで話し合い、今後の人生目標を考えてください。
なるべく具体的に話をしましょう。
どの程度の収入が欲しいのか?
人生目標を具体的に立てられたなら、それに必要な金額を検討します。
自分達だけで難しいならば、ファイナンシャルプランナーの
助けを得るのも良いでしょう。
こうして算出された金額が、現時点での目標金額になります。
現時点で確保できる金額と、目標金額とのギャップ。
ここを不動産投資で稼ぎ、埋めていく必要があります。
月収10万円で良いのか、100万円必要なのか?
不動産は収入の多さを競うゲームではありません。
あくまでも資産を形成する一つの方法でしかないのです。
逆に言えば、必要以上の収入を目指し、過剰なリスクを負う
必要はありません。
いつまでに実現したいのか?
必要な金額と共に、実現までの時間についても検討をします。
5万、10万程度の収入であれば、小さな物件を現金購入しても
短期間で達成可能です。
しかし、同じ方法で50万、100万の収入を得るには
10年単位で時間がかかるかもしれません。
人生目標と照らし合わせた時、それで間に合いますか?
また、短期間で大きな収入を得ようとすれば、それだけリスクの高い
案件にも取り組む必要があります。
そこまで危ない橋を渡る覚悟はできていますか?
最後に
「人生目標を決める」など大袈裟に思われるかもしれませんが、
不動産はそれくらい腹をくくる必要があると思っています。
ハッキリ言って、理想の物件はまず出てきません。
どこか怪しげな物件ばかりです。
そんな物件でも、「エイや」と腹をくくって購入しなければ
一生購入する事はできません。
不動産の知識を付ける事は意外と簡単です。
書籍、セミナー、ブログ等、現在は良質な情報があふれています。
ただ、いくら知識を付けても最後は「気合」と「行動力」です。
そこが、購入できる人と、できない人の差になります。
自分の中で明確なゴール、人生目標が定まっていれば、
大きな力を発揮します。
家族の協力も得やすいでしょう。
配偶者も連帯保証人になってくれるかもしれません(笑)。
何のために不動産投資を行うのか?
いつまでに、どの程度の収入が必要なのか?
達成したらどうするのか?
達成すべきゴールを考え、もっとも効率の良い手法を選ぶ。
これはとても重要です。