セルフリノベーション 洗面台設置の方法3 壁に取付け

こんにちは。
セルフリノベーションの専門家 リノベ大好き大家 リノベっちです。
先日までは混合栓の取付けまでを説明しました。
本日いよいよ壁に取付けします。
洗面台に穴を開ける
①壁面に出ている給水・給湯管の位置を測り、それに合わせて洗面台に穴を開けます。
また、排水管の位置もどうように穴を開けます。穴の大きさは出ている管等が通る大きさになります。
メーカーによって板の厚さが違います。
薄いべニアであればカッターで開けれますし、厚い板であればのこぎり(廻し挽き)やホールソーを使って穴を開けてください。
えっ、「両方ともないよ!」って。
大丈夫です。
これも100均で売ってます。
但し、耐久性があまり良くないので数回使ったらダメになる可能性もありますのでご注意ください。
えっ、「穴開けに失敗したらどうすんだよ!」
大丈夫です。
多少の大きさならプレートで隠せます。ホームセンターに行けばプラスチックや金属のものが売ってます。大体、100円~300円ぐらいです。
壁にビズで固定
②穴に給水管等を通しながら設置します。
この時、水平器を洗面台に置いて水平になっていることを確認してください。
水平でない場合はあて木などを利用して水平になるようにします。
水平になったら壁にビスで固定します。
給水管・給湯管を連結
③固定しましたら、給水管・給湯管を連結します。
この時パッキンを入れ忘れないようにしてください。
次に、排水管を接続します。
防臭キャップがきちんと入っていることを確認してくださいね。穴を隠すプレートを排水ホースに入れておくのを忘れないでください。
排水確認
④水漏れや排水がきちんとなっていることを確認しましたら、洗面台上部(鏡の部分)をつけます。
外した時と同じようにビス4本~6本で固定させます。
コンセントに電源プラグを差し込むのも忘れずに。
このあたりは購入時に入っている施工書を良く見てください。
以上で取付け完成です。お疲れ様でした。
因みに、洗面台が取付け出来ればキッチンも取付けできますよ。構造は同じですからね。
*IKEAの商品だと背板が無いので穴を開けなくても完成します。
いかがでしたでしょうか?
空室対策で、セルフリノベーション・セルフリフォームにお困りの方は、
1回ご相談を受け付けております。
また、不定期で、セルフリノベーションの実践的なワークショプも開催していますので、
ご興味のある方は、下記フォームへご登録ください。