不動産管理は不動産管理会社に任せたほうがいい理由とは?

この記事の目次
はじめに
不動産投資は、賃貸用物件を買って終わりではありません!
他の投資と違い、事業未経験者でも経営者になれることが、不動産投資の醍醐味ではないでしょうか。
つまり、不動産賃貸経営業の経営者として、住居の質を高め、入居者さんにお部屋の価値を与え続けることに尽きるのです。
そこで今回は、不動産管理料の相場と、管理会社を選ぶ際のポイントをまとめてみます。
不動産投資を行う人の中には、管理料を節約してすべて自分でやることにこだわる方もいらっしゃいます。
もちろん、それも不可能ではないですが、管理料の節約のためだけに無理をしてすべて自分で管理することはお勧めしません。
私は、管理料を節約することよりも、住居環境をより良くして、入居者さんからの要望やクレームに即座に対応できる体制を作り、
長く住んでもらうことを優先すべきだと考えます。
それが結果的に管理料を大きく上回る利益につながっているのです。
また、管理料を惜しまず、管理を全面的にプロに任せることについては、大家と入居者双方にとってメリットがあります。
大家にとってのメリット
1.自分が不在でも、賃貸経営の実務に対応できる
2.トラブル対応など、一定のノウハウが必要なことを引き受けてもらえる
3.上記の点から、大家の体力的・精神的な負担が軽減される
入居者にとってのメリット
1.大家がいない場合でも、困ったことを相談できる
2.プロに対応してもらうことで、入居者同士のトラブルなどを安心して任せられる
3.いつでもきめ細かいサービスを受けられるので、それだけでお金を払って長く住みたくなる
不動産投資は、賃貸用物件を買って終わりではありません。
投資をする人が居て、家を必要とする人が居て、はじめて利益が生まれます。
つまり、他の投資と違い、事業未経験者でも経営者になれるということです。
そこが、不動産投資の面白いところではないでしょうか。
不動産管理料の相場と、管理会社を選ぶ際のポイント
不動産管理を依頼する際の管理料相場
不動産管理を依頼する場合の管理料相場は、集金金額の5~10%です。
一部屋あたりの賃料が安価な場合は、10%前後となることが多いようです。
信頼できる管理会社を探すためのポイント
①問題が起きた時の対応が早い
②最新の不動産事情などに詳しい
③投資家にまめに報告をしてくれて、報告書の数字や内容にもミスはない
④問題があればすぐに大家に連絡してくれる
⑤大家に無断で管理業務を行わず、きちんと許可を得る
⑥集客力に目を見張り、常に物件の稼働率を気にして管理してくれる
⑦管理業務に長い経験がある
以上のポイントを踏まえて、こういったことをお願いした時に気持ちよく受けてくれる業者を選びたいところです。
まとめ
★賃貸用物件を購入したらまずは管理会社探しを! 良い管理会社を見つけることで利益にもつながる。
★管理委託内容と金額を確認する。管理料の相場は5%~10%(地域による)。
★ほうれんそう(報告・連絡・相談)がきちんとできる業者を選ぶ。
一見、対応は早かったり、集客力をつけようと色々動き回ってくれたりして良さそうな感じでも、報告書はミスだらけだったり、最新の不動産事情や設備機器の知識が乏しかったりと、ちぐはぐな場合もあるので、慎重に選びたいですね。