賃貸併用住宅を成功させるためのポイントと魅力

はじめまして。
仲良し夫婦で不動産投資を行っている「まめしば大家」です。
今回は、我々夫婦が実践した「賃貸併用住宅」、
名付けて「稼ぐマイホーム」のポイントと魅力をご紹介します。
家賃は払うんじゃない、もらうもの
まめしば大家は、共働きのいたって平均的なサラリーマン夫婦です。
さて、そんな我が家の家計で、
一番大きな支出は何でしょうか??
それは家計の約3分の1を占める「家賃」でした。
家賃、払いたくない。
手取りをさらに少なくする家賃が、憎い。
それがまめしば大家のテーマでした。
生活水準を一度上げれば下げれないとはよく言ってもので、
高くてもいつしか払うことがあたり前になり、
「家賃=支払うのが常識」になってしまいます。
さらに払う相手が、「大家さん」から「銀行」に交代し、
「家賃」という名前が「ローン」に出世し、
「2年更新」から「35年縛り」なんてことになったら
もう逃げられません。
では、お金に縛られないためにはどうしたらいいか。
はい。「大家」になりましょう。
家賃は払うんじゃない。もらうんだ。ベイベー。
住みたい家(デザイナーズ)に住みたいの
私は、デザイナーズハウスが好きです。
でも周りを見ると同じような造りの家がたくさん売られてます。
それじゃ物足りにない。
もっと尖った家を建てたい。
オリジナリティあふれる家に住みたい。
でも、
そういうのって、
・・・お高いんでしょう?
私も思ってました。
しかし、ここで声を大にして言いたい。
だからこそ賃貸併用住宅なのだと。
通常の住宅よりデザイン費がかかったとしても、
毎月の返済金額は家賃収入で返済できるから問題なし。
また、デザイナーズ物件となると、
入居者募集の際に差別化できるので問題なし。
もちろん、居住面積が少し狭くなりますが、
我が家にとって大きな問題ではありませんでした。
なにより、自分の住みたい家にタダで住める、
それだけで満足です。
お金の余裕は心の余裕
幸せはお金では計れません。
でも、お金が幸せを生むことはあると思います。
現に、少し前の私は、
「もう少し毎月余裕があれば楽なのになあ」
とボヤいてました。
お金は気持ちを少し楽にしてくれる。
リラクゼーション効果があるみたいです。
考えてみてください。
家計の「1/3」の家賃が毎月貯まっていく。
そして、部屋数が多ければ更に家賃収入が入る。
「家」がアナタの変わりに稼いでくれます。
お金の多さは、心の豊かさ。
人生の選択肢の多さを与えてくれます。
毎月お給料が入ってきても7-10万円/月が家賃(ローン)で出ていく。
仮に家賃が10万/月としましょう。
10万円×12か月×35年=4200万。
4200万を払うのではなく、貯まる。
その差額8200万です。
そのうえ、家賃収入が+αあるとしたら?
それを長期運用したらいくらになるでしょう?
1億だって夢じゃない。
なんだかワクワクしてきません?
収益物件に住むって、
こんなことを考えながら生活できるってことです。
儲ける話でますます夫婦円満
冒頭でも触れましたが、「まめしば大家」は
仲良し夫婦で取り組んでます。
ちなみに、もともと仲良しですが、
不動産投資を始めてさらに仲良しになりました。
投資はお金の話で、言い換えると家計の話です。
我が家は妻が家計に目を光らせる担当なので、
必然的に不動産投資は一緒に取り組むことになりました。
「不動産投資」という共通の話題も増え、
一緒に取り組む時間も増えました。
私たちは土地取得から始めたので、
当初は毎週土日は不動産デートでした。
心の余裕の話にもつながりますが、
お金が増えると運用を考えるようになります。
そして有効な使い方を考えるようになります。
夫婦で人生設計についてあれこれ考えを巡らせる時間が増えます。
明るい未来に笑顔がこぼれます。
ほら、素敵でしょ?
おわりに
以上が、私たち夫婦が賃貸併用住宅を選んだワケですが、
実際に建ててみると大変だなと思うこともありました。
(仲介業者に嘘つかれたり、契約直前で破談になったり、建築中のトラブルだったり・・・)
いい話ばかりじゃないけれど、
もし不動産投資に踏み切ってなければ、
明るい未来が語れなかっただろうなと思います。
(サラリーマンだけだと人生先の先まで見えた気がしてたので)
今回の話が少しでもどなたかの参考になればうれしい限りです。
ワクワクする話、ぜひ一緒にしましょう!