融資支援の強い味方!不動産投資や創業支援まで様々な融資を可能にする日本政策金融公庫とは?

この記事の目次
はじめに
日本政策金融公庫、全然聞き慣れない名前ですね。あまり聞き慣れない金融機関ですが、不動産投資をやられている方ではかなり活用されている方も多いです。
今回は、日本政策金融公庫とはどういう機関なのかご紹介したいと思います。
日本公庫とは
日本公庫とは、株式会社日本政策金融公庫と云う金融機関です。平成20(2008)年に発足した金融機関で、支店数が全国152支店あります。なお、日本政策金融公庫は国が100%出資している政策金融機関です。
日々変動する社会のニーズに対応し、様々な手段で政策金融を機能させることが主な目的となっております。
日本公庫で取り扱っている融資については、以下の通りです。
創業支援
会社を新規に立ち上げ、事業として軌道に乗りたい方を支援するための融資方法です。
新規開拓や女性・若者・シニア企業かが事業を軌道に乗せる為、それを支援するための融資を日本政策金融公庫では展開しています。
新事業育成支援
高い成長性が見込まれるであろう事業について、専門家などの審査が必要となりますが、これから先を見据えたうえで、成長性などが見込まれるであろう事業に対し融資する制度です。ただ、事業開始から7年以内であることが条件とされています。
海外展開支援
海外で事業を展開する方を支援するため、日本政策金融公庫では海外展開支援として、融資を行っています。海外ではタイ・バンコクと中国・上海に駐在員事務所を展開し、海外で事業をしている方々を支援しています。
6次産業化農商工連携支援
農林水産物をただ生産するだけでなく、それらを加工した商品の開発や販売などを行っている事業者さんに対して、日本公庫では融資を行い、また支援しています。
農林水産業と商工業者との連携を強化し、後方支援するのが日本公庫の役割です。
国の教育ローン
お子さんは高校を卒業した後、国内外の大学や専門学校へ進学する方がいらっしゃるでしょう。入学金や学費、親元を離れて暮らすのならば家賃などが大きな負担になっていくことでしょう。日本政策金融公庫では、国の教育ローンとして融資しております。
ソーシャルビジネス支援
企業やNPO法人等と云った様々な枠を超えて、多種多彩の事業を展開するために支援するるのがこの制度です。障がいのある方々の業務や介護福祉事業、観光などと云った様々な事業をしている方々にとってありがたい支援制度であり、日本政策金融公庫では融資を行っております。
就農・農業参入支援
農業経営を新たに立ち上げる方や、新規参入をされる方々に対して支援する制度がこの制度です。日本政策金融公庫では農業事業に参入・立ち上げをする方々を融資して、農業の活性化を応援しています。
その他
2011年3月11日に発生した東日本大震災で被災された方々を支援(災害支援)したり、ほとんどの業種の融資を受けるために活用しています。(普通貸付)
普通貸し付けについては、不動産を担保にして融資する事が出来ますが、不動産担保を希望しない方にも対応しています。但し、金融事業や一部の遊興娯楽業などには適用されませんのでご注意ください。
最後に
日本政策金融公庫について説明しましたが、不動産投資を含む様々な事業を展開しようとしている人たちに対して融資を行い、また、その人たちを支援したりしています。あまり聞き慣れない金融機関ですが、国が100%出資している点を除けば金融機関と云う意味では一般の銀行とそん色はありません。
これから不動産投資を始めたいと思っている方は一度、ご相談を検討してみてはいかがでしょうか?