セルフリノベーション 綺麗にペンキを塗るコツは?

こんにちは。
セルフリノベーションの専門家 リノベ大好き大家 リノベっちです。
本日は、
綺麗にペンキを塗るコツについて、お伝えいたします。
塗りたくない床とか壁は「マスカー」で養生
ペンキを塗るその前に、床とか塗りたくない壁とかは「マスカー」で養生してください。
まず、木部に塗る時は必ず「ヤニどめシーラー」を塗ります。これを塗らないでペンキを直
接塗って行くと、木のヤニが浮き上がってきます。
塗っても、塗ってもなぜか木の色がにじみ出てきますのでご注意ください。
http://www.asahipen.jp/product/detail.php…
マスキングさえ完璧であれば、どんどん塗って行きます。
やはりペンキ塗りはこれが一番
塗るのに一番良いのは「ローラー」です。
広い面を効率良くしかもきれいに塗れます。ローラーで塗れない隅とかは、刷毛で塗ります。
えっ、「種類が一杯あってどれば買えば良いのかわからない?」
心配ありません、ダイソーので十分です。
ペンキは缶を開けたら塗料が混ざっていませんので、割りばし等で良く混ぜてください。
そのあと、ローラー受けに入れてローラーにどっぷりとペンキをつけてゴシゴシ余分なペンキ
を落としてから塗ります。
この時ペンキを薄める必要はありません。
ペンキを綺麗に塗るコツ!
ペンキを綺麗に塗るコツは「数回に分けて薄く塗る」です。
色がつかないからペンキを一度に大量に塗ってしまうと、
ペンキが垂れてきて汚くなります。必ず、最低2回に分けて塗ってください。
回数が多いと仕上がりがきれいになります。
写真は、「シーラーを塗ったところ」と「ペンキ塗り終わり」です。
いかがでしたでしょうか?
空室対策で、セルフリノベーション・セルフリフォームにお困りの方は、
1回ご相談を受け付けております。
また、不定期で、セルフリノベーションの実践的なワークショプも開催していますので、
ご興味のある方は、下記フォームへご登録ください。